お金に困らない人が学んでいること  岡崎かつひろ著

あっきー
こんにちは、あっきーです!

学ぶことによって人生はいつからでも変えられます。

福沢諭吉の教え
学問のすすめ
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずといへり」
多くの方はこれを人の平等について書かれたものだと思っているしかし同じ本の中には...
「されば 賢人と愚人との別は学ぶと学ばさざるとによりて出来るものなり」
⇨つまり、 生まれによって人の差はないけれど、学びで人の差はできる、ということ

学ぶ人こそ価値があると、この現実に当時の方々は真摯に向き合ったわけです。 学問のすすめは世の中に大きな影響を与え、日本は欧米列強に肩を並べていきます。この国は学ぶことによって力をつけてきました。 

人生は学ぶことによっていつからでも変えられます。自分に投資できる人こそが、これからの時代強く生き抜いていけます。今回は学ぶことでお金に困らなくなる考え方 を11個解説していきます。このブログを見て学びの大切さが少しでも伝わった方は、 コメントをいただけると嬉しいです。

参考文献
⬛お金に困らない人が学んでいること(岡崎かつひろ著 / すばる舎)
Amazon⇨
https://amzn.to/3OCmHHL
楽天⇨
https://item.rakuten.co.jp/book/17002414/

Contents

一流と呼ばれる人たちはなぜ学びに貪欲なのか

人生を豊かにするためには学ぶことは必須です。ですが勉強する時間があったら遊びたいと思う人が多いです。多くの方は学ぶことよりも遊びを優先したいし、努力よりも楽を選びたいと思います。著者の岡崎さんも昔は遊びを優先していたそうです。 

学ぼうとする意思を宿すには、自分のハマる趣味にヒントがあります。勉強には熱が入らなくて嫌々やってしまうけど、趣味だったら没頭してしまうという方は多いです。人は、面白いことの方が頑張れるものです。つまり、勉強も面白いか、面白くないかで、頑張り方が変わります。

モコ
確かに勉強している時って時間が経つの遅く感じますけど、
ゲームや漫画を読んでいる時って時間が経つのが早い気がします。

あっきー
そういう人がほとんどだと思います。
その中で自分が本当に学びたいことを見つけられるのが一番です。
学ぶことにおいての大事なポイント
その先に何が得られるかをイメージできているかということ
頑張った先に報われるというイメージがあれば、人はもっと頑張れるし、ワクワクもできる

面白さやワクワクこそ学びの大きな原動力になります。 

これからの時代、学ぶ力がある人だけが生き残る

高卒の方と大学・大学院卒の方の初任給を比べると5~7万円の差があります。さらに生涯賃金で考えると6000万程の差になるというデータもあります。もちろん成功している方々の中にも高卒という方はいます。しかし現代社会では大学を卒業した人の方が統計的に見ると稼いでいる現実があります。そして、大卒は大卒でもいわゆるいい大学を卒業している人ほど出世していくというのも事実です。 

なぜ良い大学に入っている人ほど社会からの評価が高いの?
▼ある上場企業の社長の言葉
「いい大学に入れたということは、それだけの努力ができる人であるという証拠だ。結局のところ上手くいく人は努力のできる人。努力しないで楽して稼ぐ、成功するなんてありえないんだよ。学歴を重視したいから学歴の高い人を選んでいるのではなく、学歴が高い人はそれだけ努力ができる人で、社会に出てからも努力できるであろうと期待して、高いお金を払って雇っている。学べるということは、好奇心があるということ。スポーツを頑張っている人も素晴らしいが、学びを頑張っている人は、やっぱり仕事に向いている。」

つまり、大事なポイントは、学歴が高いことではなく、学ぶための努力ができることなのです。

モコ
なるほど!
だから偏差値の高い大学ほど、いい会社への推薦枠も多いのですね。

あっきー
そういうことだね。
世間一般的には「学歴が高い=仕事ができる」というイメージだけれど、
実際は少し違くて、企業は学歴の高い学生をそれ相応の努力ができる、
という目で見ているんですね。

学びへの意識の変化が先、スキルの蓄積は後でいい

これからの時代、何を勉強したらいいと思いますか?人生100年時代と言われる 今、寿命はどんどん延びています。ちなみに2010年時点での日本の平均寿命は男 性が79歳、女性が86歳でした。それがたったの10年で人生100年時代と言われて います。 

将来、定年という考え方も大きく変わっていくだろうと予測できます。最近ではサント リーの新浪剛史(にいなみたけし)社長の発言をきっかけに45年定年制が話題になりました。物議を呼んだ発言だったため、新浪(にいなみ)社長は定年という言葉を使ったのはまずかったと訂正されていました。定年退職だけを求めた働き方は古いです。働き方は大きく変わろうとしています。

モコ
健康であれば何歳まででも雇おうとしている会社もありますもんね。

あっきー
そうですね。
高齢化が進んでいますから企業側も人手不足や若手の人材育成のために、
定年退職を伸ばしたり無くそうという動きが出てきています。

また、会社員で働くということの意味も変わってきます。若いうちは体力を資本に仕事をすることができます。しかし、歳を重ねるたびに体力は減っていきます。感覚ですが、体力に頼った働き方が許されるのは45歳くらいまでだと思います。それ以降は体力以外で勝負する必要があります。だからこそ早いうちに、歳を重ねてからも使える能力を磨いておく必要があります。その能力を磨くために必要なのが学びです。

そもそも、何のために学ぶのかを決める

上司からそこに深さ1メートルの穴を掘ってと言われたとします。おそらくやりたくない と思います。なので、こう聞くはずです。なぜ穴を掘る必要があるのですかと。すると上司は仕事だからと答えると思います。これでは、仕事へのモチベーションは上がりません。人は意味がないことはしたくないです。その仕事にどんな価値があるのか、 何のためにやるのかが重要です。 

これと同じで学ぶことにも理由が必要です。収入を上げるために学ぶという答えもあるでしょう。しかし、収入を上げるということも手段の一つにしか過ぎません。学ぶために学ぶのは、よほどの学び好きでなければ難しいです。お金の為だけに頑張れる人もそう多くはいないです。なので学ぶこと、そしてお金を得ることの目的を明確にする必要があります。 

5つの「たい」
①褒められたい
②認められたい
③成長したい
④自立したい
⑤人の役に立ちたい
これらが満たされると人は頑張れる

あなたにとってこの理由なら頑張れるというものを見つけてください。

知識には時間が経つと使えなくなるものと
一生使えるものがある

どちらを選びますか?
1.安価で使い捨ての1年で使えなくなるカバン
2.ブランド品で一生使えなくなるカバン
成功者と呼ばれる人は2番を選択する傾向が強い
▼なぜ?
✔ブランドは持っている人の信用を高めるし、長く使い続けられることができたほうが経済的にも得だから
✔こまめに買い替える手間がないのも魅力

うまくいってない人に限って、1番を選びがち

▼なぜ?
長期的な価値よりも目の前の手頃さの方を重視してしまいがちだから●人生においてこれから知識を習得する際にも大事になってくる
一生使える知識はブランド品と同じです。使えば使うほど味が出てきます。一度身に付けたらずっと使える為、経済効果性も高いです。

人生という限られた時間の中に生きる私たちは、いかに効果的に時間を使うかを考えなければいけません。期限付きで、何度も新しく仕入れなければならない知識よりも、 一生使い続けることができる知識を優先して身につけたほうが、お得なのです。

一生使える知識
  • コミュニケーションスキル
  • リーダーシップスキル
  • チームビルディ ングスキル

これらは、専門性がなくても稼げるものになりますので、今から学ぼうと思うのでしたら、コミュニケーションスキルから学ぶようにしましょう。 

お金に困りたくなければ、お金について学ぼう

ビジネスにおいて、安く安く売ろうとしても結局企業側が赤字になり、撤退していくことが多いです。健全に利益を出して、ビジネスを安定させることが必要です。自己犠牲の上に誰かを幸せにしたところで誰も喜びません。あなたも自分の幸せが誰かの不幸の上にあるのだとしたらどう思うでしょうか?

モコ
誰かの不幸の上で成り立つ幸せなんて嫌です!
何を学んで大きく稼ぎ、ビジネスを継続させられるのか?
お金について学ぶこと
⇨お金を稼ぎたいのにお金について学ばない人が多すぎる。

我々は資本主義ですので、稼ぐことこそ正義なのです。 その為にはお客様に喜んでいただく必要があります。そして、一時的に稼いで終わってしまうようではいけません。継続的に稼ぐ必要があります。

お金が増える学びのベースは、お金についての知識です。専門的なレベルまで知識を持つ必要はありません。ですが、最低限として今の収入と支出のバランスや将来必 要なお金はどのくらいかは語れるレベルにしておきましょう。 

これからの時代のカギは自己管理能力と考える力

かつての日本国民は年功序列と言われる社会制度で生きてきました。年長者こそが正義であり、いかに長く同じところで働くかが重要視されていた時代です。こういう書き方をするとものすごく昔のように思えるかもしれませんがコロナ発生前まで、この価値観が世の中の大半だったと思います。しかし、アフターコロナに向けて私たちはテレワークという形で大きく変化しようとしています。ワーケーションという言葉も流行りましたが、リゾートからテレワークで仕事をするそんな働き方も出てきています。 

2021年3月に国土交通省が発表したデータによると2020年度のテレワーク実施者は前年度の9.8%から19.7%へと倍増しています。おそらくアフターコロナにこの流れは徐々に拡大していくことでしょう。なぜならば、人間は便利な方に流れる生き物だからです。

あっきー
テレワークは出勤者にとって通勤のストレスがなくなりますし、
会社にとっては施設費がかからないなどお互いにメリットがあります。

モコ
そしたら仕事を全部テレワークに変えちゃえばいいじゃないですか!

あっきー
そういうわけにもいきませんよ、モコくん。
接客業や医療業界、建築系など、テレワーク向きじゃない職種も
この世にはたくさんあります。
それに、テレワークにだってデメリットはあります。

モコ
テレワークのデメリット!?
それは一体なんなんですか!?
テレワークのデメリット
出勤をしないということは、自分を管理してくれる人がいないということ
これからの時代、自分で自分を管理できる人しか極端に言えば生き残ることができません。その為には、自らの時間を管理し、 生活リズムを管理し、仕事の進捗を管理しなければなりません。

経験に投資して人生偏差値を上げよう

私たちは学生時代、偏差値というものに評価されていました。偏差値が高ければいい大学に行くことができ、いい大学に行くことができれば、いい会社に就職できていい一生を送ることができる。いかに学力偏差値を上げるかということにみんなが必死になっていたのです。しかし、今は人類総経営者時代です。もっと言えば、答えのない時代になっています。明日何が起こるかわかりません。ですから、学校のテスト勉強のように暗記する力ではなく、柔軟に考える力が必要になってくるのです。

モコ
なるほど。
勉強ができるだけではダメな時代になってきたんですね。

あっきー
そうです。
あたりまえですが、時代の変化とともに求められるものも
変わってきているんです。

考える力を養うためには、学び続けることが大切です。考える力は新しい知識を取り入れ、その知識の掛け算をすることで上がっていきます。例えば、新しい料理のレシピを生み出すためには、新しい知識と技術が大切です。学び続けるからこそ、これからの時代を生き残れるのです。 

 

人生偏差値

これからの時代に学力偏差値に代わるものとして必要なのが、人生偏差値

▼人生偏差値とは...
人生偏差値とはその人の魅力そのものです。魅力あるものには人が集まります。

  • 人生偏差値が高い人は、付き合う人のレベルが上がる
  • 人が変われば集まってくる情報も変わる
  • 情報が変われば、ビジネスチャンスが生まれ、ビジネスチャンスを掴めば、お金を増やすこともできる

朝の時間でその日の8割の学びを終えてしまう

朝にその日の勉強・インプットをするのがいいと思います。それには3つの理由があり ます。

3つの理由

①朝に目覚めてからの3時間は、脳が最も効率よく働く

② 誰にも邪魔されないで集中することができる

③ 決められた時間で集中して取り組むことができる

朝に目覚めてからの3時間は、脳が最も効率よく働く 

脳科学でも証明されていることですが、起床後の2~3時間は脳のゴールデンタイムと呼ばれていて、疲労感もなく、1日の中で最も集中力が高い状態です。ですからその時間を活用した方がいいでしょう。 

誰にも邪魔されないで集中することができる 

テレワークが進み、どうしても自分の時間を取るということが難しくなってきています。 常にインターネットで誰かと繋がっていて、気が付けば友人からLINEや上司からメー ルが飛んでくる。あなたもそんなことがしょっちゅうあるのではないでしょうか?しかし、早朝なら人から連絡がくることも少ないでしょう。自分のための贅沢な時間を有効活用してください。 

決められた時間で集中して取り組むことができる 

人は与えられた時間に合わせて仕事をしてしまう癖があります。しかし、朝の時間はたいてい期限があるものです。○○時までに会社に行かなければいけない、○○時までに子供を保育園に送り届けなければいけないなどのように、お尻が決まっていることが多いので、自然と時間を有効活用できるのです。 

モコ
まさに早起きは三文の徳!
みんなも早朝をフル活用してみよう!

そのほかにも様々な理由が考えられるでしょうが、よほどの夜型でなければ、朝に勉強するのが最も効率的だと言えるでしょう。

人と一緒に学ぶ

仕事をしていく上でこれからも変わることがない重要なことがあります。それは、一人でやるよりもパートナーを作って一緒に仕事をした方が効果的だということです。どんなに偉大なリーダーであったとしても、右腕左腕と呼ばれるようなビジネスパートナー がいるものです。人間は完璧ではないので、誰かと力を合わせて足りない部分を捕 捉し、強みを生かしていく必要があります。 

モコ
確かに一緒に頑張る仲間がいたら、モチベーションが上がる気がします!

あっきー
心が折れそうになった時、そばに誰かがいるだけで元気が出ますよね。
一人でやるよりは一緒に頑張る仲間がいた方が作業効率もアップします。
欠点という言葉
●欠点という言葉がありますが、多くの方はこれを欠けていると解釈する
しかし、本当にそうでしょうか?そんな欠点こそ人の魅力が隠れているとは思いませんか? 

人は長所で尊敬され、短所で愛されるもの
⇨人は欠けている中にこそ、その人らしさがあります。
欠点は欠けている点ではなく、欠かせない点なのです。

人の欠点を埋めてあげようと思ったら、自分が興味のあることばかり学んでいてはいけません。人から自分の欠点を埋めてもらうばかりになるからです。パートナーとして選んだ仲間の欠点を補えることや、そのパートナーの興味のあることを学ぶようにしましょう。

歩きながらの耳学問のおすすめ

勉強が苦手だけど学びたい気持ちはある、という方にオススメなのは耳学問です。これは、音声での学習です。手軽にYouTubeを再生してもいいですし、音声専用の配信サービスのオーディオブックやVoicyなども活用すしてください。 

なぜ耳学問がおすすめかと言うと、他のことを並行して行えるからです。忙しい人は、学ぶ時間も確保できない場合も多いでしょう。しかし、耳からであれば料理や掃除をしながらでもできます。特別な時間を確保しなくてもできるのがいいところです。 

その中でもオススメなやり方として、歩きながら聴くことです。実際に脳科学で歩きながら勉強した方が効果的ということは証明されています。

その理由として、

  • 脳の血流量が増加すること
  • 眠気がなくなること
  • 視覚からの刺激の変化により、脳が活性化されること

動きながら話を聴くことはとても効果的なので、是非試してみてください。

モコ
コレなら僕に簡単に学ぶ時間が確保できそうです!

あっきー
とても簡単なので、通勤時間などにやってみるのもいいですよ。

まとめ

解説でも紹介しましたが、これからは人類経営者時代になります。企業が自分を守ってくれる保証などどこにもありません。僕たちは自分の力で生き抜いていく必要があります。その為に学ぶことを止めないでください。失敗してもいいです。完璧でなくてもい いです。とりあえずやってみることであなたの財産になります。小さな一歩かもしれませんが、人生を変えるための大きな一歩です。是非行動に移してみてください。最後に、このブログを見て少しでも学んでみようと思った方はコメントしていただけると嬉しいです。読んでいただいてありがとうございました。

    お金に困らない人が学んでいること
    1. 一流と呼ばれる人たちはなぜ学びに貪欲なのか
    2. これからの時代、学ぶ力がある人だけが生き残る
    3. 学びへの意識の変化が先、スキルの蓄積は後でいい 
    4. そもそも、何のために学ぶのかを決める
    5. 知識には時間が経つと使えなくなるものと一生使えるものがある 
    6. お金に困りたくなければ、お金について学ぼう 
    7. これからの時代のカギは自己管理能力と考える力 
    8. 経験に投資して人生偏差値を上げよう 
    9. 朝の時間でその日の8割の学びを終えてしまう 
    10. 人と一緒に学ぶ 
    11. 歩きながらの耳学問のすすめ

    ▼YouTube紹介

    ▼書籍の紹介

    ⬛お金に困らない人が学んでいること(岡崎かつひろ著 / すばる舎)
    Amazon⇨
    https://amzn.to/3OCmHHL
    楽天⇨
    https://item.rakuten.co.jp/book/17002414/

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事