こんにちは、あっきーです!
50歳から花開いていく人になるために、遊ぶように生きることが大事です。
Amazon⇨ https://amzn.to/3DdDcWn
遊びとは、やっていて「これって楽しいなぁ」、「面白いなぁ」と、それ自体に喜びがあることです。
これまで辛いことがあっても、収入が得られること、会社の一員として世の中に認められることを報酬として働いてきた人が多いと思います。
50歳からは「自分優先」で生きた方がいいです。「自分優先」で生きていくというのは、自分勝手に生きることではないです。
会社や家族の一員としてではなく、自分という個人として世の中に対して「なにができるか」を見つけていくことです。
「50歳から花開く人」とは、社会的な地位が高くなることではないです。また、多くのお金を稼ぐことでもないです。
「自分優先で、遊ぶように生きる」とは、自分に正直に生きることです。
やりたいことを追求していくには、3つの流儀があります。
- 「やりたいこと」「やれること」がわかっていること
- 力をつけて「求められる人」「喜ばれる人」であり続けること
- 貢献できる人、支え合える人たちとつながっていること
反対に、年齢を重ねてもっとも残念なことは2つあります。
- やりたいことをやらずに後悔すること
- だれからも必要とされないこと
50代以降は、組織や縁故にとらわれることなく、自由に仕事や人間関係を選択することができます。
貢献すること、助け合うことで人とつながることができます。
このブログでは50歳から才能を開花させる方法を10個解説していきます。勉強になった、為になったと思った人はコメントください。
Contents
やりたいことをやる。
「お金になるなら、やる。お金にならないなら、やらない」という仕事は、心からやりたいことではないです。
「農業をしたい」と思うなら、週末農業や家庭菜園からでもやり始められるはずです。
最初から「好きなこと」と「収入」を同時に満たそうとするのは、無理があります。まず、「仕事」を目的別に3つに整理します。
- 「ライスワーク」・・・ご飯を食べるため、生活のための仕事
- 「ライクワーク」・・・好きなことで心の充足を得るための仕事
- 「ライフワーク」・・・やりがいや使命感をもって追求していく仕事
50歳からの仕事は「自分の好き」も大事ですが、強烈な「好き」がない場合は、「人の役に立てること」から考えるのも大事です。
自分の能力を使って人の役に立つことを、「自分のやりたいこと」とするなら、すべての働く意味が満たされます。
「生活のための仕事」「好きな仕事」と分けることもなく、時間とエネルギーをひとつに注げます。
50代からは「人生の意味を見つけたい」「社会に貢献したい」という気持ちがより強くなってきます。
「得ること」よりも「与えること」を中心に考えた人から、人生の歯車がうまく回り始めます。
50歳から自分の道を進んでいる人の3つの条件。
「50歳から花開く人」は、自分の人生を人と比べたり、人と競争したりするのではなく、ひたすら自分の道を進んでいる人です。
自分がワクワクすることを見つけて、夢中になって生きている人は、「自分だけの道」を進んでいます。
50歳から仕事で自分の道を見つけている人の条件は次の3つがあります。
- 自分のやりたいことをやっていること
- 得意なこと、強みを生かしていること
- 社会から求められ、貢献していること
「やりたいこと」「得意なこと」「求められること」の3条件が重なった仕事をしてください。
これら3つは相乗効果があります。
「やりたいことをやっているから、得意なことになる」「得意なことだから、求められる」「求められるから、やりたくなり、得意になる」というように3つが関係し合って、どんどん伸びていきます。
逆にいうと、それがいちばん無駄なく、楽に成長していける道ともいえます。
注意すべきは、求めてくれる人がいて、社会とうまく調和してこそ、「自分の道」は切り開かれていきます。
自分の役割を見つけて、自分を伸び伸びと生かそうと思うなら、まずは「自分がどんな人間なのか」、知ることから始めてください。
資産価値があるのは、人とのつながり。
どんな仕事でも、一人でできる仕事はほとんどないです。作家という仕事も、一人でやっているように見えます。しかし編集者、デザイナー、営業、書店員など多くの人が関わっています。
一人一人に自分の役割があります。
その人を生かすかどうかは、人とのつながり次第です。
新しい人間関係を求める以前に、いまある人間関係を大切にしていくことが大事です。
SNSでもいくらでも人とつながれる時代ですが、やみくもに人脈を広げるよりも、質の高い人間関係を築くことが大事です。
50歳からは、これまで社会がやってくれた「学ぶ」「助言する」「仕事を与える」「評価する」といった役割の人を自分で見つけていく必要があります。
深い関係は仕事のなかや日常生活でできていくものです。だからこそ、会社の人間関係を使えるうちから、次のステージ準備を始めてください。
「人脈」を広げようとするよりも、自分の役割を見極めて、やるべきことをやったほうが「縁」はできます。
飛び抜けたスキルがなくても、「希少な人材」になるには
仕事にするためには、「その仕事ができる」というだけでなく、「ニーズがある」、求めてくれる人がいることが必須です。
このニーズを探ることができれば、一生仕事に困らないです。
大事なのは、なんとなくみんなと同じことをやろうとするのではなく、「自分はココが違う」という意識を持っておくことです。
その意識を持つことで希少な人材に近づくことができます。
希少な人材になるための4つの方法を紹介します。
- 自分の強みを掛け合わせること。軸となるスキルに、人が喜んでくれるオプションを加えていく方法
- だれもやっていないことをする。人がやっていないことで、ニーズがあることをする方法
- 専門性を部分的に深めていく。専門的な仕事のなかで、さらに専門をつくる方法
- 時代性を意識することですあえて時代に合わないことをしたり、古いものを現代的な方法で伝えたりして価値を高める方法
「自分にできること」を掛け合わせると、「自分にしかできないもの」になります。
なにより「これは自分にしかできない」と思うものがあると、人は強く、元気になれます。
自分のスキルを伸ばす、たったひとつの方法。
40代50代でなにかを身につけるのは、容易なことではないです。
現実的にできること、できないことがあり、努力の「方向」と「方法」を間違っていては、徒労に終わることになります。
ひとつは、「やっていて楽しいか、夢中になれるか」ということです。
鍵になるのは「好奇心」で、知りたいことへのエネルギーは自然にわいてきて、努力とも思わなくなります。
そして、もうひとつは、「人に喜ばれることか」、または「人に認めてもらえることか」です。
人が「助かる」「さすが」などと評価されることは、自分の「強み」になります。
実践してから、学んでください。アウトプットが先で、インプットは後になります。
才能とは続けることです。「才能(強み)=能力✖️時間」といえます。時間をかけて能力をつけることで、自分の才能を伸ばしていくことができます。
大切な労力と時間は、大切なところで使い、身になる学びを重ねてください。
下の世代と、うまくつき合う。
40代50代でも「若い人たちとどう接していいかわからない」という声はよく聞きます。
年下の同僚とのつき合い方についても大切なのは、無理をしないことです。
話を合わせるのも、見栄を張るのも疲れるため、自然体でいてください。
自分が年齢を意識しすぎているから、相手にもそれが伝わります。
年下の同僚や仲間と互いに心を開くコツを5つ紹介します。
- 会話に名前を散りばめる。名前を呼ぶことで、相手が心を開き、大切にしている気持ちが伝わります。
- 小さなことでも教えてもらうこと。些細(ささい)なことでも頼られると嬉しくなります。
- ちょっとした共通点を見つける。共通点があれば、会話のきっかけづくりや情報交換になります。
- 相手を観察してプチほめをする。相手の「いいな」と思うことがあったら褒めます。
- ちらりと本音と自己開示する。年下に弱みを見せたくないと考えがちですが、本音や失敗談などを話します。相手が少しずつこちらを理解してくれます。
50歳からは成功も失敗もない。
人生の前半や、競争や比較といったものがつきまとってきます。「いい大学出身でいい会社に入ったら成功者」といった評価がいまだにあるかと思います。
しかし、人生の後半は、そんなことはどうでもいいです。
やりたいことをやり、毎日を生き生きと笑顔で楽しんで生きている人が、いちばん幸せで、いちばん充実していて、いちばんかっこいいです。
仕事は人生のなかでも大きなウェイトを占めて長く続いていくからこそ、一方で休んだり、ほかの活動をしたりする時間も必要です。
長期休暇を柔軟に取れるような環境を整えていくのもいいです。
長期休暇がむずかしいなら、並行してほかの活動もできるようにします。
やりたいことをやって生きている人たちは、楽しそうで、元気です。
仕事も休んだり、転職したり、働き方を変えたりしながらも続けているので、老後の三大悩みである「健康」「お金」「孤独」も一気に解消されます。
年齢を言い訳にしない人。
年齢を重なると増えてくるのが、「もう年だから」という言葉を免罪符のように使っている人です。
「もう年だから、派手な服は着られない」
「もう年だから、若い人についていけない」
このように、なにかと年齢を言い訳にします。
「だから、自分にはどうしようもない」と変えようのない年齢という事実で、まわりに言い訳すると同時に、自分も納得させようとします。
年齢を重ねて衰えることがあるのはあたりまえです。ですが、それをカバーできる力があります。
人を受け入れて交わる力。現実を認めて対処する力。工夫して生み出す力など、知恵と経験によって、これまでできなかったことが可能になることもたくさんあります。
「もう年だから」と言っている人は、行動範囲も人間関係も狭まって、見た目も老けこんできます。
言い訳をしてあきらめるのはかっこ悪いことです。いますぐ「もう年だから」は禁句にしてください。
やりたいことは、とりあえずやってみる。
人間というものは、どんなに「やりたいこと」であっても先送りする性質があります。
気分や意識の力に頼ってしまうと、大抵は先送りすることになります。
やりたいことがあっても、時間がないから、お金がないからと言い訳をしてもう何年も実現していないという人もいると思います。
やりたいことを実行している人は、いろいろな工夫をして実行します。やりたいことを実行するための工夫を6つ紹介します。
- 見切り発車でもいいから、とりあえず、やり始める
- 簡単にできることから取りかかる
- スケジュール帳に書き込み、ほかに予定を入れない
- 完璧を求めず、まわりに頼る
- 実行しやすい環境づくりをする
このように「やりたいこと」であっても、やってみると「違ったかな」ということもあります。だからこそ、「とりあえず、やってみる」ことが大切です。
50歳からとりあえずやってみる人と、先送りする人の行動量の差は、自信の差、成長の差になります。いざ大きな挑戦をするときに経験したことが支えになります。
うまくいかなかったら諦めるのではなく、別の方法を探す。
やる前からあきらめるのは大問題です。しかし、やってうまくいかないことがあると、すぐにあきらめる人は、やりたいことがなかなか実現しないです。
自分で人生を切り開いていく人は、うまくいかないことは当然あるものと考えて、別の方法を探します。
たとえば、自分のやりたい仕事で再就職がうまくいかなかったとき、「やっぱり、年だからダメなのだ」とあっさりあきらめる人もいます。
一方、あきらめない人は「タイミングを計って再挑戦しよう」「再就職はむずかしいから、アルバイトから始めよう」というように別の方法を考えます。
やりたいことをあきらめるのは、まだまだ早すぎます。仕事も、幸せも、学びも、あきらめないで自分なりの方法を見つけようとする人が、欲しいものを手にいれていきます。
まとめ
50歳から花開くために遊ぶように生きてください。そして、やりたいことは後回しにせずに、すぐにやってみてください。
このブログで紹介した考え方やテクニックを試して、あなたの人生が輝くことを願っています。
勉強になった、為になったと思った人はコメントください。
- やりたいことをやる。
- 50歳から自分の道を進んでいる人の3つの条件。
- 資産価値があるのは、人とのつながり。
- 飛び抜けたスキルがなくても、「希少な人材」になるには
- 自分のスキルを伸ばす、たったひとつの方法。
- 下の世代と、うまくつき合う。
- 50歳からは成功も失敗もない。
- 年齢を言い訳にしない人。
- やりたいことは、とりあえずやってみる。
- うまくいかなかったら諦めるのではなく、別の方法を探す。
▼YouTube紹介
▼書籍の紹介
⬛50歳から花開く人、50歳で止まる人(有川真由美著 / PHP研究所)
Amazon⇨ https://amzn.to/3DdDcWn