超訳 カーネギー 人を動かす  デール・カーネギー著

あっきー
こんにちは、あっきーです!

あなたは社会生活において人と良好な関係を築けていますか?

話し方や人間関係を良好にするための考え方を提唱したデール・カーネギーにはたくさんの著書がありますが代表作の「人を動かす」は自己啓発の金字塔とされ、文化の違いを超えて世界中の人々に読み継がれています。

彼が後に設立したデール・カーネギー研究所は15か国の支部を持ち、約45万人が受講し、多くの著名人を輩出したことで知られています。

モコ
すごい実績ですね...!

人間の本質を理解し人に賛同してもらう方法を知ると、信じられないかもしれませんが魔法のような効果を発揮します。

あなたの人生に劇的な変化をもたらす、人を動かす方法を4個紹介します。

ぜひこのブログを見て人間の本質を理解することに努めてください。

参考になったという人は、コメントをください。またあなたが実際に「この考え方を日常生活において応用してみよう!」と思ったことをコメント欄に決意表明してください。

参考文献
⬛13歳から分かる! 人を動かす カーネギー 人間関係のレッスン(藤屋伸二 監修 / 日本図書センター)

Contents

人の扱い方に関する7つのテクニック

1.人間は感情的な生き物だ

私たちはよく「あの人は気分屋だからやりにくい」と言いますが自身もたいがい「気分屋」であることを忘れてはいけません。

あっきー
心当たりのある方もいるのではないでしょうか?

モコ
ギクッ!!

実際、程度の差はありますがすべての人は気分屋だといっても過言ではありません。なぜなら人間は究極的には感情的な生き物であり、論理的に考えて感情的に行動するのが人間の本質だからです。

人を動かすにはそれを理解する必要があります。

2.相手に辛らつな言葉を投げかけない

どんな的確な批判だとしても批判された人間はそれをいつまでも根に持つ恐れがあります。

もしかしたらこれから何十年も、場合によっては死ぬまで恨まれることになるかもしれないので相手のプライドを傷つけるような辛らつな言葉は投げかけないでください。

あっきー
言い方を柔らかめにするだけで違ってきますので気をつけましょう。

3.他人の気持ちを理解する

他人を批判するのではなく、なぜその人がそういうことをするのかを考えてみて理解することを心掛けてください。

そのほうが批判するよりもはるかに有益で興味深い上に自分の中に同情と寛容と親切心をはぐくむことができます。

4.叱るのではなく、褒める

叱られて嬉しくなる人はいません。誰かに批判されるとどんな人でも気分を害してやる気をなくしてしまいます。

しかし褒めてもらうと誰もが気分をよくしてやる気を起こします。

人を動かしたいのなら長所を指摘して意欲を高め、行動を起こしたいという気持ちにさせることが大切です。

モコ
僕も叱られるより褒められる方が嬉しいです!

 

5.すべての人は褒められるのが大好きだ

人間がどうしても満たしたい欲求は8つあります。

どうしても満たしたい欲求8つ
1.食欲
2.食欲
3.睡眠欲
4.金銭欲
5.健康欲
6.来世の幸せ
7.子どもの幸せ
8.自尊心

この中でなかなか満たされないのが自尊心、つまり自分を重要な人間として扱ってほしいという願望です。

心理学者ウィリアム・ジェームズの言葉
「人間の本質の中で最大の特徴は、重要な人間として認められたいと熱望していることだ」
人々は称賛の言葉に飢えているので、その心の渇きを誠実な気持ちで満たすことができる人は相手の心をつかむことが出来る

6.相手の立場に立って考える

実業家ヘンリー・フォードの言葉
「もし成功の秘訣がひとつだけあるとすれば、相手の考え方をよく理解し、自分の立場だけでなく相手の立場に立って考える能力を身につけることだ」

これはとても単純明快なので誰でもすぐにそれが真実だとわかるのですが、残念ながら世の中の9割の人が9割の確率でそれを無視しています。

7.相手の役に立とうとする

ゼネラル・エレクトリックの会長オーウェン・ヤングの言葉
「相手の立場に立って考え、相手の気持ちが理解できる人は、将来のことを心配する必要がまったくない」

世の中は自分の利益追求だけを考えている人であふれ返っていますが、だからこそ利他の精神で相手の役に立とうとするごくわずかな人たちは競争相手が少ししかいないので圧倒的に有利です。

人の扱い方のテクニック7つ
1.人は感情的な生き物であると自覚する
2.相手に辛らつな言葉を投げかけない
3.他人の気持ちを理解する
4.叱るのではなく、褒める
5.すべての人は褒められるのが大好きだ
6.相手の立場に立って考える
7.相手の役に立とうとする

モコ
こうやって見るとどれも当たり前のことばかり言っているような気がします。

あっきー
実は当たり前のことをやるのが一番難しいんです。

人に好かれる9つの方法

1.誰もが自分に最も関心がある

相手に関心を持ってもらうより相手に関心を持つことのほうが大切です。

なぜなら人々が最も関心を持っているのは自分であり、あなたには関心がないからです。

例えば自分が写ってる集合写真を見て最初に探すのは誰ですか?

あなたが相手に関心を持とうとしないのに、相手があなたに関心を持ってくれるはずがありません。

相手に関心を持ってもらおうとして自分の素晴らしさをアピールしても真の誠実な友人をたくさん得ることはできないでしょう。

2.すべての人に誠実に対応する

ハーバード大学の学長を40年間にわたって務めたチャールズ・エリオット博士は他人に純粋な関心を持つようにいつも心掛けていました。誰が陳情に来ようとも相手に関心を寄せて誠実に対応しました。

例えばある新入生が奨学金の依頼に来た時に学長はそれを許可した後に「学生寮で自炊をしているそうですね。十分に栄養を摂っていますか?」と質問しました。そして「私も学生時代は自炊をしていましたから普段の食事にはとても気を使っていました」と言って便利な調理法を懇切丁寧に教えたそうです。

モコ
やっていることは単純で簡単そうだけど誰にでも誠実に対応するのって実はとっても難しいことなんだよね。

3.いつでも歓迎される方法

元メジャーリーガーのフランク・ベトガーはその後、全米で最も成功した保険外交員の一人となりました。

シンプルなテクニック
笑みを浮かべること
→このテクニックが保険外交員として大成功を収めることができた要因。
相手の会社に行く前にいつも少し立ち止まり、感謝すべき多くのことを思い出して心のこもった笑みを浮かべながら部屋に入るようにした。

あっきー
何事にも感謝の気持ちを持つことは大切です。

4.笑顔は人を癒す

ある有名なコピーライターの作った広告

▼百貨店向けにウィットに富んだもの

『笑顔は元手なしで大きな恩恵をもたらす。

笑顔を交わせば、お互いの心が豊かになる。

笑みを浮かべるのは、相手に真心を贈るためだ。

たとえ一瞬の出来事でも、それは相手の記憶にいつまでも残る。

ほほ笑みは家庭に幸せを、事業に繁栄を、人々に友情をもたらす。

あたなの笑顔は疲れている人を癒し、落ち込んでいる人を勇気づけ、悩んでいる人に希望を与える。

お客様へお願い 万が一、当店の販売員が疲れていて笑みを浮かべることすらできないようなら、お客様の優しい笑顔を販売員に見せてやっていただけないでしょうか。

笑みを浮かべる余裕のない者ほど、心のこもったほほ笑みを必要としています。』

笑顔は相手の心の疲れを癒し、うるおいを与えることができます。

どんな言葉よりも相手を満たすことができる素敵な方法です。

 

5.名前を覚える労を惜しまない

フランクリン・ルーズベルト大統領はどんな身分の相手でも名前をしっかり覚えて、分け隔てなく接していたようです。

対して名前を覚えようとしない人は「忙しい」と言い訳をして自分の怠慢をごまかしていますが、いくら忙しくてもルーズベルト大統領ほど忙しい人はいないはずです。

多くの人が他人の名前を覚えていないのはそれを記憶しておくだけの時間と労力を惜しんでいるからです。

モコ
すごく立場が上の偉い人とかに名前を覚えててもらえると嬉しいよね!

6.最上のクレーマー対策は話を聞くこと

どんなクレーマーもじっくり話を聞いて共感してもらえれば、たいていは冷静になって態度をやわらげます。なぜなら心の中に溜まった毒々しい感情を吐き出すことができるからです。

例えばこんな話があります。

ある通信会社は一人のクレーマーに手を焼いていました。彼は請求金額の間違いを主張して支払いを拒否し、さらに公益事業委員会に不服申し立てをしました。

そこで社内随一の紛争解決の達人が出向いて話し合うことになりました。

紛争解決の達人が自宅を訪問するとそのクレーマーはさんざんわめき散らしましたが達人が3時間近く話を聞き、どの点についても共感しました。

クレーマーは通信会社の人がそんなふうに接してくれたのは初めてだったので徐々に打ち解けていったようです。

結果的に請求金額を全額払い、委員会への不服申し立てを取り下げました。

なぜクレーマーは落ち着いたのか
わめき散らすことによって自分の自尊心を満たそうとしていたが通信会社の交渉役にそれを満たしてもらうことによって不満が解消して気分がすっきりした

モコ
クレーマーは誰かに話を聞いてもらうことによってストレスが解消されたのかもしれないね。

7.話し上手より聞き上手が愛される

雑誌編集者アイザック・マーカソン
「多くの人は相手の話に耳を傾けないので好印象を与えることができない」
「多くの人は自分が言いたいことに気をとられているために、相手の話を上の空で聞いている。人々は話し上手よりも聞き上手を好む。聞く力は他のどんな資質よりも稀有なようだ」

それを身近な例でいうと、多くの人が医者にかかるのはただ単に自分の話を聞いてもらいたいからであり、人々が心身の不調で悩んでいるときに自分の話を聞いてくれる人を求めているということです。

あっきー
心や体が弱っている時は誰かに話を聞いて欲しくなるものですよね。

8.誰に対しても丁寧な話し方を心がける

例えばレストランでフレンチポテトを注文したのに間違ってマッシュポテトが来たとき、あなたは客としてどのような態度をとりますか?

「おい、違うじゃない」と怒鳴る
「すみませんがマッシュポテトではなくフレンチポテトを持ってきてください」と丁寧にお願いする

きっとあなたがウェイトレスなら後者の方が嬉しいはずです。

丁寧表現
「すみませんが、~してください」「恐れ入りますが、~してもらえませんか」といった丁寧表現はギスギスしがちな人間関係の摩擦を防ぐ潤滑油であり、それを上手に使いこなせるのは育ちのよさの証

あっきー
最初から喧嘩腰の態度は印象がかなり悪いです。

 

9.相手の素晴らしさをさりげなく指摘する

相手の心を確実に掴む方法
相手の価値を認めていることを誠実な気持ちでさりげなく知らせること
相手の自尊心を満たすことができる
偉大な思想家のエマーソン
「すべての人は何らかの点で私より優れているから、私は出会った相手から必ず何かを学ぶことができる」

自分の素晴らしさを吹聴するより相手の素晴らしさをさりげなく指摘する方が好感につながります。

人に好かれる9つの方法
1.相手に関心を持つ
2.すべての人に誠実に対応する
3.笑みを浮かべること
4.笑顔は人を癒す
5.名前を覚える労を惜しまない
6.最上のクレーマー対策は話を聞くこと
7.話し上手より聞き上手が愛される
8.誰に対しても丁寧な話し方を心がける
9.相手の素晴らしさをさりげなく指摘する

自分の考えを相手に受け入れてもらう4つの方法

1. 議論を避ける

アメリカの政治家ベンジャミン・フランクリン
「もし議論をし、反論をしたら、場合によっては勝利を収めることもあるだろう。しかし、それは無意味な勝利である。なぜなら、相手の好意を得ることは到底できないからだ」

相手を理論的に打ち負かすことと、相手の好意を得ることの両方の願望が実現することはめったにありません。

あっきー
相手に理論的に打ち負かされたら基本的にその人に対して好印象を持つことはほぼありません。

2.「あなたは間違っている」と言ってはいけない

もし相手が間違っていることを言ったら、たとえそれが明らかな間違いであってもいきなりそれを指摘するより「そうは思いませんが、私が間違っているかもしれないのでいっしょに考えてみませんか」と切り出してみてください。

このような表現をされて反感を抱く人がいるでしょうか?

自分が間違っている可能性を認めてトラブルに巻き込まれることはありません。

これは無益な論争を防いで、相手が広い心で公平に物事を考えるきっかけとなり、相手も自分が間違っているかもしれないと認めることができます。

モコ
謙虚な態度で言うのがいいって言うことだね。

3.北風と太陽

イソップ寓話「北風と太陽」
▼老人のコートを脱がせようと北風と太陽が競争をする話。
北風:吹いてコートを無理やり引きはがそうとしましたが老人が寒さのあまりコートを手で強く押さえた
太陽:暖かい日差しを降り注ぐと老人は気持ちよくなってコートを脱いだ

この話の教訓は相手を脅しつけて力ずくで何かをさせようとするより、優しく親切に接した方がはるかに効果的だということです。

この人間関係の原則はイソップが生きていた古代ギリシャだけでなく現代社会にも当てはまります。

4.相手の話をさえぎらない

ほとんどの人は自分の考えを相手に受け入れさせようとして、ひたすら話し続ける傾向があります。

しかし最後まで話をする機会を相手に与えてください。意見が合わないと途中で相手の話をさえぎりたくなるかもしれませんが、辛抱強く耳を傾け、気が済むまで相手に話してもらいます。なぜなら相手は自分の考えを全て言い尽くすまであなたの話を聞こうとしないからです。

あっきー
自分の話ばかりだけでなく、相手の話も最後まで聞くと言う姿勢が大事です。
自分を受け入れてもらう方法4つ
1.議論を避ける
2.「あなたは間違っている」と言ってはいけない
3.優しく丁寧に接する
4.相手の話を遮らない

円満な家庭生活を送る4つの方法

1.配偶者にも礼儀を忘れない

無礼な態度は人間関係を破壊します。それについては誰もが知っており、私たちは他人に対しては礼儀正しく振舞いますが、残念ながら配偶者に対しては礼儀を忘れがちです。

例えば他人が以前と同じ話をしていても「またその話か。もう聞いたよ。」とは言わないですが、配偶者には些細なことでなじりがちです。

配偶者にも礼儀や思いやりを持って接することが大事です。

あっきー
「親しき仲にも礼儀あり」
毎日一緒にいるからこそ相手に思いやりを持って接することが大事です。

2.幸せな結婚生活は偶然の産物ではない

18年間にわたって聖職者を務め、後に家庭相談所の所長になったオリバー・バターフィールド牧師は長年の経験をもとにこのように言いました。

「離婚にいたってはいないものの、家庭内別居に陥っている夫婦があまりに多い。幸せな結婚生活が偶然の産物であることはめったになく、綿密に計画しなければならない。ただし結婚生活についてなんでも遠慮なく話し合うよりも相手を思いやって遠慮するだけの気づかいが必要である。」

3.今この瞬間を大切にする

ぜひ今から伝える標語を紙に書いて壁に貼るといいです。

「今この瞬間は一回きりであり、二度とやってこない。だから配偶者には常にできるかぎり優しくしよう。それを先延ばしにしたり怠ったりせず、今すぐにそれを実行すべきだ。二度とこの瞬間を体験することはできないのだから。」

幸せな夫婦生活を送るためには、ささいなことに気を付ける必要があります。

4.仕事より結婚のほうが成功の可能性は高い

ある社会学者によれば男性が打ち込むどんなビジネスより、結婚生活のほうが成功の可能性は高いそうです。

例えば食料品店を開業する男性の7割は失敗しますが結婚生活を始める男女の7割は心がけしだいで成功します。

円満な家庭生活を送る4つの方法
1.配偶者にも礼儀を忘れない
2.相手を気遣う
3.今この瞬間を大切にする
4.仕事よりも結婚の方が成功の可能性は高い

 

解説は以上です。円満な人間関係を築くためのヒントを得ることはできましたか?

ぜひこの知識を積極的に活用して人生に変化を起こしてください。

今回のブログが勉強になったと思った人は、コメントしてください。

超訳 カーネギー 人を動かす
1.人の扱い方に関する7つのテクニック
2.相手に辛らつな言葉を投げかけない
3.他人の気持ちを理解する
4.叱るのではなく、褒める

▼YouTube紹介

▼書籍の紹介

13歳から分かる! 人を動かす カーネギー 人間関係のレッスン(藤屋伸二 監修 / 日本図書センター)

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事